【日本学生支援機構】〈在学採用〉給付(多子世帯(扶養する子が3人以上の世帯)対象の入学料・授業料減免を含む)・貸与奨学生の募集について(学部)
掲載日 2025年4月1日
日本学生支援機構の給付奨学金(高等教育の修学支援新制度、多子世帯支援制度含む)・第一種貸与奨学金・第二種貸与奨学金の申請の受付を開始します。
※多子世帯(扶養する子ども等が3人以上)に該当する方も以下の手順に沿って、給付奨学金を申請してください。
「扶養する子ども」の詳細はこちら (318KB)Adobe PDFをご確認ください。
※多子世帯支援制度を申請希望の方で本学独自の授業料減免申請を行った場合は、4月16日(水)までに以下の手順に沿って、給付の奨学金を申請してください。申請手続きが滞りなく進み「6月採用」になった場合、授業料は一度も徴収されることはありません。
本学では、日本学生支援機構の奨学金にかかる申請業務について、「株式会社ガクシー」へ委託しています。当該奨学金への申請や当該奨学金に関する通知にあたっては、「株式会社ガクシー」が提供する「ガクシー」というプラットフォームを利用します。
在学採用申請方法
①以下のリンクより、ガクシー登録申請フォームにアクセスし、必要情報を入力してください。
フォームを入力した方へガクシー登録の招待メール(「no-reply@gaxi.jp」)をお送りします。
※メールの送信先は大学のメールアドレスです。
大学メールアドレスの受信BOX(または迷惑メールフォルダ)を確認してください。
②招待メールのリンクよりガクシーにアクセスし、会員登録を行ってください。
▼ガクシー登録方法 (8MB)Adobe PDF
③申請方法の詳細を以下のリンクから確認し、手続きを行ってください。
▼在学採用申請方法 (7.19MB)Adobe PDF
※資料内に「説明会」と記載がございますが、説明会の実施は予定しておりません。
自宅外通学の申請について(通学形態変更届の提出)
給付奨学金受給者で、自宅外から通学している方は、下記の「通学形態変更届」を印刷・記入し、
自宅外通学を証明する書類と共に学生課までご提出ください。
※自宅外通学を証明する書類の詳細は以下の通学形態変更届に記載がございますので、ご確認ください。
▼通学形態変更届 (2.1MB)Adobe PDF
申請者(学生)本人が生計維持者の方
給付奨学金を希望する人のうち、進学する学生本人が家計を支えており、進学のために進学前1年以内に離職することにより世帯年収の減少が見込まれる場合は、申請書の提出により、進学するあなたの所得を審査時に参入しない特例措置が適用されます。
詳細は日本学生支援機構ホームページをご覧ください。
併給調整について
給付奨学金(多子世帯支援制度)と併せて第一種奨学金の貸与を受ける場合(どちらも採用となる場合)、給付奨学金の支援区分等に応じて第一種奨学金の貸与月額が調整されます(併給調整といいます)。以下の①または②に該当する方が、併給調整の対象となります。
①既に第一種奨学金を受けていてこれから給付奨学金(多子世帯支援制度)を申請する方
②新規で給付奨学金(多子世帯支援制度)と第一種奨学金の両方を申請する方
調整額やその他詳細は、日本学生支援機構のホームページをご確認ください。
▼併給調整について
【在学採用に関する問合せ先】
ガクシー登録後、チャット機能を用いて問合せを行ってください。
【奨学金を予約申請し、令和7年度採用候補者決定通知をお持ちの方】
予約採用の手続きを進学前に行った方は、こちらのページをご覧ください。