「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』の申請を受け付けました。〈受付終了〉
掲載日 2020年5月25日
当給付金の受付は6月12日(金)で終了しました。
家庭から自立してアルバイト等により学生生活の費用の多くを自分で賄っていることや、新型コロナウィルス感染症拡大による影響で、アルバイト収入が前月に比べて大幅に減少したことにより、大学での就学の継続が困難になっている学生等を対象に「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』の申請を受付けます。
【お知らせ】2020.6.8更新
◎日本学生支援機構の奨学生番号が不明な方は、「様式1」の奨学生番号記入欄下の欄外に
申し込んでいる奨学金の種類をご記入ください。大学で番号を調べます。
(例:新制度Ⅰ区分、第1種貸与)
◎確認書類がない場合は、様式1の3「申し送り事項」で理由をお知らせください。
※以下の書類は必ずお送りいただいております。
◎要件2の自宅外証明書類
◎要件5収入減少の確認書類(①と②の両方が必要)
①2020年1月以降の通常時の収入確認書類
②コロナの影響による50%以上減の収入確認書類、「実績ゼロ」の場合は、休業や廃業のお知らせ(HP情報等)
◎要件6の奨学金利用状況
日本学生支援機構以外の民間の奨学金や教育貸付等は、利用していることがわかる書類を提出していただいています。
申し込み中の方は、受付番号(日本学生支援機構)、民間等は申請書類控えや財団等からのお知らせの写しをご提出ください。
下記サイトから申請書類等をダウンロードし、書類を準備して大学へ申請してください。
要件(下記のすべてに該当すること)
- 家庭から多額の仕送りを受けていない
- 原則として自宅外で生活している
- 生活費・学費に占めるアルバイト収入の割合が高い
- 家庭の収入減等により、家庭からの追加的支援が期待できない
- コロナ感染症の影響で、アルバイト収入が前月比で50%以上減少した
- 日本学生支援機構等の奨学金を利用している又は利用を予定している
※各要件の詳細は「申請の手引き(学生・生徒用)」を参照してください。
確認する書類
- 「申請の手引き(学生・生徒用)」
- 申請書【様式1】(提出書類) (23.9KB)Microsoft Word
- 学生支援緊急給付金を受けるための要件に係る誓約書【様式2】(提出書類) (19.6KB)Microsoft Word
※自身が支給対象に該当するかどうかについては、「申請の手引き(学生・生徒用)」5ページの「支給対象者の要件(基準)」と7ページの「必要書類」の内容をご確認ください。
※大学では要件を確認できる書類で審査いたします。事前に自身が該当するかどうかの質問にはお答えできませんので、あらかじめご了承ください。
※【様式3】は使用しません。
提出書類
- 「学生支援緊急給付金 提出書類確認シート」(大学作成の様式) (19.2KB)Microsoft Excel
- 【様式1】学生支援緊急給付金申請書 (23.9KB)Microsoft Word
- 【様式2】学生支援緊急給付金を受けるための要件に係る誓約書 (19.6KB)Microsoft Word
※上記の他にも支給要件確認と推薦者選考のため、提出書類があります。送り忘れのないよう、注意してください。不足書類を送付するときもレターパックライトを使用します。
提出方法
レターパックライトで提出すること。
宛先
〒192-0397 八王子市南大沢1-1
東京都立大学学生課 厚生係
緊急給付金担当
※「緊急給付金担当」と明記してください。様々な書類を受け付けているので、ご協力をお願いします。宛先ラベル (17.3KB)Microsoft Wordをご利用ください。
※南大沢キャンパス以外のキャンパスの学生も、南大沢キャンパスへ提出してください。
締切
2020年6月12日金曜日(消印有効)
その他
- 都立大学ではLINEによる申請受付けは行いません。
- 文部科学省から大学に配分された推薦枠があるため、文部科学省の通知に基づき、大学で申請内容と確認書類により審査し、推薦者の選考をして日本学生支援機構に推薦します。
- 給付の決定については、日本学生支援機構からの口座への振り込みをもって支給決定の通知となります。大学では給付の結果についてお答えできませんのでご了承ください。
問い合わせ先
本給付金に関する問い合わせは、下記メールアドレスにメールでお送りください。
日本学生支援機構の他の奨学金と区別するため、件名に【緊急給付金】と氏名・学修番号を記入してください。
※限られた人数で短期間に推薦事務を行います。推薦事務に専念するため、質問への返信が遅くなる可能性があります。皆様のご理解とご協力をお願いします。
東京都立大学学生課 日本学生支援機構奨学金担当